募集中

【フルリモ可】松尾研×京大発AIスタートアップで、最先端の生成AI開発に携わるエンジニアインターン募集!

clip
clip
エムニ
エムニ
  • IT・サービス
  • エンジニア
【フルリモ可】松尾研×京大発AIスタートアップで、最先端の生成AI開発に携わるエンジニアインターン募集!
開催場所
東京(23区)
時給
時給1250円-2500円

私たちについて

  • オーダーメイドAI開発  
    ハッカソンをはじめとしたコンテストで多数の入賞経験を持つエンジニアや、東京大学/京都大学の大学院でAI技術を研究したメンバーが、クライアントの課題に応じたAIシステムを開発しています。特に製造業における生成AIの学習・RAG構築・時系列処理・画像認識・最適化を得意としています。
  • 自社SaaS開発  
    製造業界の課題解決に向けたSaaSプロダクト開発を行なっています。クライアントの社内環境や業務内容に合わせた機能を実装し、業務効率化に貢献します。

また、上記に加えて生成AIに関するワークショップやコンサルティングも実施し、生成AIの周知活動にも注力しています。

私たちが目指していること

2023年に実施された、大手企業を対象とした野村総合研究所のIT活用実態調査によると、生成AIの検討率は81%と高い数字を示したものの、その導入率はわずか24%しかありません。つまり、日本企業の多くが、「生成AIに興味はあるものの導入までは至っていない」というのが現状です。

我々は数多くの企業に対しワークショップや生成AI導入支援を行ってきた中で、導入までのハードルとして、「具体的な活用方法とその効果が分からない」「活用する上でのノウハウ不足」「リスクの把握ができない」「そもそもどうやって活用できるのかが分からない」といった声が多く聞かれたことも事実です。

そこで我々は、【AIで働く環境を幸せに、世界にワクワクを】をミッションに掲げ、東京大学大学院・京都大学大学院で培った最先端のAI技術を活かして、社会への価値貢献を直接感じることが難しい単純作業を自動化・省力化し、より創造的でワクワクできる仕事・世界を目指します。より多くの企業に利用しやすいサービスを提供し、AI開発を通して日本を元気にすることが、我々の信念です。

インターンについて

仕事内容

募集内容

AIモデル開発・AI関連のwebシステム開発・自社SaaS開発に携わる学生エンジニアを募集します。
大きな役割分担としては次の通りですが、もちろん兼務も可能です。
AI/機械学習/データサイエンス/webフロントエンド/webバックエンド/インフラ

具体的なプロジェクトの事例

日本を代表する大企業との生成AIを活用した受託開発・自社プロダクト開発事業/セキュアな社内向けチャットボットサービスの展開/独自データを用いたLLMの学習・推論サーバーの構築/RAGシステムの構築/パブリッククラウド上での社内システムの整備/顧客データの分析・可視化

必須要件(must)

  • 週12時間以上の稼働(土日祝可、フルリモート・フレックス勤務可)
  • Pythonを用いたAI/機械学習モデルの開発経験(実務経験不問)
  • 機械学習・統計・数学に関する基礎知識
  • Git/GitHubを利用した経験
  • ソフトウェアエンジニアリングの基本的な知識
  • 日本語での円滑なコミュニケーション能力

歓迎要件(want)

  • 週20時間以上の稼働
  • AI/機械学習モデルの構築・精度改善・運用経験
  • AI/機械学習に関する研究経験
  • Pythonを用いたAI/機械学習モデルの実務経験
  • クラウド環境(AWS/Google Cloud/Azure等)の構築・運用経験
  • Webアプリケーション(NextJS/FastAPI等)の開発・運用経験

募集要項

実施期間 半年以上の長期インターン
勤務条件 社内の8割のメンバーがフルリモートで開発を行っています。就業中はSlackのハドルミーティングに常時接続し、他のメンバーとオンラインで議論しながら業務を進めています。リモート環境下でもコミュニケーションが活発で、心理的安全性が高くフラットで明るい雰囲気の職場です。

また、本社のある東京、京都にそれぞれオフィスがあるため、出社勤務も可能です。
東京・京都を拠点にオフラインでの交流の機会も大切にしています。
それぞれが心地よく働けるよう、フルリモートと出社の両面のメリットを取り入れています。
応募条件 ・週12時間以上の稼働(土日祝可、フルリモート・フレックス勤務可)
・Pythonを用いたAI/機械学習モデルの開発経験(実務経験不問)
・機械学習・統計・数学に関する基礎知識
・Git/GitHubを利用した経験
・ソフトウェアエンジニアリングの基本的な知識
・日本語での円滑なコミュニケーション能力
求める人物像 ・エムニのビジョン・ミッションに共感していただける方
・最先端のAI技術に触れることや、AI開発に興味のある方
・急成長するスタートアップのスピード感を楽しめる方
場所 リモートまたは出社
アクセス 秋葉原駅徒歩5分
選考プロセス 書類選考→WEB面談2回→合否
過去のインターン採用大学 京都大学、東京大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、NAIST、JAIST、早稲田大学、慶應大学等

待遇

給与 時給1250円-2500円
交通費 なし

企業情報

企業名 株式会社エムニ
業界 IT・サービス
経営理念 私たちは、スタートアップとしてスピード感を武器に、大企業と対等に渡り合える技術力の確立を目指しています。そのため、開発効率・保守性・チーム間の流動性を重視した技術スタックの統一を行っています。

<技術選定の基本方針>
- 全プロジェクトで共通するベースラインとしてPython / Poetry / FastAPI / Pydantic / Alembic / Streamlit / Next.js / TypeScript などを使用しています。
- この統一により、エンジニアがプロジェクトをまたいで素早くキャッチアップできる体制が整っており、リソースの柔軟な最適化が可能です。
- 一方で、各プロジェクトの詳細設計やミドルウェアは、顧客要望・サービス特性・LLMの仕様などに応じて柔軟に選定しています。

<プロダクトの特徴と面白さ>
- AWS / Azure / GCP / オンプレミス をプロジェクトごとに適切に選び分けており、インフラ構成の設計力も身につきます。
- 高負荷が予測されるプロダクトでは、非同期推論・APIの冗長化構成など、スケーラブルな設計にも挑戦できます。
- 基本的に受託開発スタイルで、0→1の新規プロジェクトが多く、設計〜運用までフルサイクルを高速で経験できるのも大きな魅力です。

このように、型にハマらない柔軟な技術選定と、多様なプロジェクト経験が得られる環境は、スキルアップを目指すエンジニアにとって非常に刺激的な場所だと考えています。
事業内容 私たちは、エンジニアが高い集中力とスピードで価値提供に専念できる環境づくりに注力しています。以下のような取り組みによって、開発生産性の維持・向上を支援しています。

- GitHub Copilotによる自動PRレビューを導入しており、コードの品質チェックやレビューの効率化を実現。レビュー待ち時間の短縮にもつながっています。
- プロジェクトごとに共通のコードテンプレートを整備することで、新規機能開発やメンテナンスをスムーズに進められるようにしています。設計・実装のばらつきを抑え、属人化も防ぎます。
- devcontainerの活用により、数分で整った開発環境を構築可能です。新規参加メンバーでも即座に開発に取りかかれる体験を提供しています。
- Pythonでは型ヒントを徹底し、PydanticやPylanceといったツールで型の整合性を担保。バグの早期発見と保守性の高いコードベースを維持することができます。

これらの取り組みを通じて、エンジニアが安心して開発に集中できる環境を整備し、プロダクトの継続的な進化を支えています。
代表者 代表取締役 下野祐太
従業員数 130名
設立年月 2023年10月31日
所在地 東京都千代田区東神田1丁目11-5 石田ビル東神田3F
公式HP https://www.emuniinc.jp/
応募する

CareerPod会員限定の
機能です。

無料会員登録をするか、既に会員の方は
ログインをすれば利用いただけるようになります。

CareerPod会員になると…
・CareerPodだけの選考・イベントに応募
・会員限定コンテンツの閲覧・視聴
・あなたの興味に応じてLINEで情報が届く