私たちについて
当社SCIENは、最新AI研究論文の実装技術を基盤に、製造業の現場課題を解決するソリューションを提供しています。
私たちの強みは「PoC死」を防ぐ精度検証メソドロジーです。多くのAIプロジェクトが実証実験からの本番移行に失敗する中、当社は現場の実態に即したデータ収集設計と、論文の理論を現実に適応させる技術力で、導入後も持続的に機能するソリューションを実現しています。
製造業・医療・インフラ点検など様々な領域で、論文実装と現場知見の融合による社会実装モデルを展開し、AIの価値を真に社会へ還元していきます。
私たちが目指していること
Vision
「科学の力で人々の暮らしを『彩』り、『縁』を与える」
AIのみならず新興科学技術(SCIENCE)を社会還元することがスタートアップの使命だと考えているからです。
Mission
手段ドリブンではなく課題ドリブンによるお客様の利益最大化を真に考えたソリューション提供です。技術のための技術ではなく、現場の課題に真に寄り添い、人々の生活や仕事に彩りを与えることを追求しています。
Message
同じ志をもつ仲間には「学術と実務の架け橋となり、最先端技術を実用化する喜びを共に創りませんか?」と呼びかけます。私たちは机上の空論ではなく、理論と実践を結び付け、地に足をつけながらも最先端を追求する仲間を求めています。論文を読み解く知的好奇心と、現場の課題を解決する実践力、その両方に情熱を持つ方々と共に、科学技術の社会実装に挑戦していきたいと考えています。
行動指針
「短絡的・表面的な思考に寄らない、地に足をつけた選択と実行」
AIの可能性に目を奪われるのではなく、実際の現場と向き合い、課題の本質を見極め、真に必要なソリューションを提供することを重視しています。
チームの文化
「知の融合」
AI研究者、エンジニア、デザイナー、そして各業界の専門家が垣根なく協働し、それぞれの知見を掛け合わせることで、単なる自動化を超えた価値創造を目指しています。論文を読み解く深い専門性と、現場を理解するための謙虚さ、その両方を大切にする文化があります。
インターンについて
仕事内容
最先端技術の社会実装で現場課題を解くSCIENの成長を、「人」の力で加速させます。
インターンでは、採用や組織開発の上流~下流まで一貫して担当していただきます。
- エンジニア、データサイエンティスト、セールスなど多様な職種の採用を統括します。
- 少数精鋭から規模拡大フェーズに対応する組織体制を設計し、多種多様なメンバーの個々の成長を支援します。
- SCIENが大切にしている価値観や行動指針の浸透など、風通しよく心理的安全性の高い組織文化を創ります。
具体的な業務例
- 採用戦略の立案と実行
- 採用チャネルの開拓と仕組み化(リファラル、東大松尾研ネットワークの活用、学術/技術コミュニティ、イベント等)
- 求人作成・スカウト運用・候補者コミュニケーション
- 選考運用(書類選考、面接調整、評価基準整備、候補者体験の改善)
- オンボーディング
- 内定者フォロー
- 採用広報(求人媒体運用、SNS発信)
- イベント企画運営(採用イベント/社内交流イベント)
- 人事システムの開発
など
このポジションの魅力
以下のような魅力があり、やりがい/成長環境にあふれたポジションです!
AI企業ならでは
- IT/AI業界の人事としての実務経験が得られる
- 研究やプロジェクトの内容をかみくだき、技術に関する知見を広げることができる
- 技術ブログ・イベント・論文コミュニティ経由で、技術に関心の高い候補者へ直接アプローチできる
- 社内に蓄積された技術ノウハウを活用し、人事DXを推進できる
スタートアップならでは
- 急成長期における組織づくりの全てを経験できる環境で、採用・制度設計・組織開発の最前線を走ることができる
- 提案をその週に試せるスピード感で、小さく試してすぐ改善する力が身につく
- 良い採用が組織規模や開発速度などの数字で手応えとして見える
- 1人の採用が事業の変曲点になる環境で、採用の事業インパクトを実感できる。
コミュニケーション
- 複数のステークホルダーとの調整・交渉力が身につく
- データに基づいた意思決定ができる
- 英語力(海外人材の採用も積極的に行っています)が身につく
必須要件(must)
特になし
歓迎要件(want)
特になし