第1回 本シリーズについて
三菱商事 完全攻略

第1回 第1回 本シリーズについて

はじめに

こんにちは。X(旧Twitter)で情報発信をしているロミというものです。私は「早慶卒」「非留学・非体育会」「大学3年10月から就活開始」「商社内定者・社員は周りにゼロ」といった状態で、三大商社・日系戦略コンサルをはじめ7社から内定を獲得しました。

何も変わったことはしておらず、情報収集と面接対策をして、ESを出して面接を受けただけです。ただし、それらを徹底的にやりました。

いまや総合商社は就活生に1番人気の業界といっても過言ではありません。また近年は就活の早期化の影響もあり、他業界志望者は早々に就活を終えており、選考時期が遅い総合商社にはエントリーすらしないことも多いです。つまり、総合商社の選考とは全員が本気で内定を取りにきている場と言えます。

それにもかかわらず、その正しい対策法については全く出回っていない印象です。特に、ここ数年で一気に始まった「ワークショップ」や「予選会」といった選考については、その傾向が顕著です。私から見ると、商社志望者の9割が対策を間違えていると思っています。

そうはいっても、「インターンなど対策が不可能では」と思っている就活生も多いでしょう。そこで本記事を執筆しました。

本記事の特長

このシリーズは、三菱商事の本選考の攻略法に徹底的にフォーカスした内容となっており、「いつ、どのタイミングで何をすればよいのか」を具体的に解説してあります。

会員限定の本編に記載されている情報は以下の通りです。

<第2回> 三菱商事の3つの強み|会社を知り選考に活かす

  • はじめに~「三綱領」について
  • 強み① EX・DX
  • 強み② タテ×ヨコの事業の総合力
  • 強み③ 社会課題解決

 

<第3回> 選考対策① エントリーシート~1次面接

  • エントリーシート
  • 1次面接 30分のガクチカ深掘り

 

<第4回> 選考対策② 2次面接~最終面接

  • 2次面接 ケース面接
  • 3次面接 事実上の最終面接
  • 4次人事面接 気を緩ませずに臨む

三菱商事の対策を網羅していることが分かるのではないでしょうか。「完全攻略」の名にふさわしく、三菱商事の選考全てを解き明かしています。

たとえば最初に解説する三菱商事の強み・深掘り企業研究では、学生の皆さんに馴染みの深い事例を多数ピックアップしました。これら事例をうまくガクチカ・志望理由と接続できれば、志望度をアピールできるでしょう。

第2回記事の一部

また、具体的に内定者のガクチカエピソードも紹介し、そしてそのエピソードがどのように深掘りされるのか、面接準備として意識すべきことまで言及しています。

第2回記事の一部

さらに面接パートでは、各面接においての立ち位置と、それぞれで具体的に聞かれたことについて解説しています。

第3回記事の一部

そして、実際の内定者の回答再現まで掲載しています。これを見ることで、内定者から足りない部分を盗みブラッシュアップが可能でしょう。

第3回記事の一部

最後に

ここまで読んでいただければ、この記事だけで、三菱商事内定のために必要となる情報は全て手に入ることが分かるのではないでしょうか。他の就活生が知らない情報も、それを元にした攻略法も全て詰め込んであるので、あとはやるだけです。

実際に選考の中で考えていたことを公開するかは迷いました。あまりにも情報の解像度が高すぎるためです。しかし、会員の皆さんを内定までサポートするために、記載することを決めました。もちろん、不特定多数の学生がこの情報を知ってしまったら、ゲームバランスが崩壊してしまうことは避けられません。そのためこの記事は会員限定としています。

最終面接までカバーした完全攻略版のため、三菱商事を受ける人はもちろん、三菱商事を受けようか迷っている人にもオススメです。最強の武器を手に入れて、楽に本選考を戦えるようになるでしょう。

それでは第2回でお待ちしています。

いいね
0
わかりやすい
0
新しい発見
0

CareerPod会員限定の
機能です。

無料会員登録をするか、既に会員の方は
ログインをすれば利用いただけるようになります。

CareerPod会員になると…
・CareerPodだけの選考・イベントに応募
・会員限定コンテンツの閲覧・視聴
・あなたの興味に応じてLINEで情報が届く