第3回 選考対策① エントリーシート~1次面接
三菱商事 完全攻略

第3回 第3回 選考対策① エントリーシート~1次面接

さて、ここからは三菱商事の本選考フローについて解説します。第3回はエントリーシートから1次面接までの対策です。

エントリーシート(ES)

ガクチカ同士の一貫性を意識する

総合商社のESは比較的負担が軽いのが通例です。たとえば住友商事は40文字×最大5つであり、GABの点数だけで面接に行けるかどうかが決まります。しかしながら三菱商事のESは日系企業の中でもトップクラスに負担が重いです。24卒のESの設問をご確認ください。

この記事の続きを読むには、
会員登録する必要があります。

内定者の属性

■内定者は100人を超える

内定者の属性は学生も気になるところでしょう。

この記事の続きを読むには、
会員登録する必要があります。

1次面接 30分のガクチカ深掘り

1次面接は減点されないような立ち回りを

30分程度の個人面接。面接官は20代~40代の若手社員2人で、学生は1人です。面接官の年齢層は幅広く、非常に穏やかな印象を受けました。

この記事の続きを読むには、
会員登録する必要があります。

ESの内容を網羅的に質問される

主にESで書いたガクチカについて深掘りされます。実際に24卒の選考で聞かれた内容は以下の通りです。

この記事の続きを読むには、
会員登録する必要があります。

内定者の回答 ~商社の志望動機~ <1次面接編>

総合商社で頻出の質問である、「総合商社の志望動機」。三菱商事の内定者はどう答えていたのでしょうか。ここでは背景にある意図も踏まえて解説します。

この記事の続きを読むには、
会員登録する必要があります。

ガクチカと志望動機のつながりで勝負が決まる

「なぜその仕事をしたいと思ったのか」という理由には、必ず経験が伴います。その経験はいつの時代でも構いません。人によってはそれを「原体験」と言ったり、大学時代の経験なら「学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)」と呼んだりするのです。

この記事の続きを読むには、
会員登録する必要があります。

1次面接レポート

■25卒1次面接経験者の面接体験

この記事の続きを読むには、
会員登録する必要があります。

いいね
0
わかりやすい
0
新しい発見
0
著者プロフィール
ロミ@総合商社
就活アドバイザー
ロミ@総合商社

大学3年生の10月から就活を開始。留学や体育会など際立った経験のない中、徹底的な対策を行った結果、三大商社や日系戦略コンサル、メガバンクなど7社から内定を獲得。就活終了後は自身の経験やノウハウをXなどで発信し、総合商社志望の学生を多数サポート。

CareerPod会員限定の
機能です。

無料会員登録をするか、既に会員の方は
ログインをすれば利用いただけるようになります。

CareerPod会員になると…
・CareerPodだけの選考・イベントに応募
・会員限定コンテンツの閲覧・視聴
・あなたの興味に応じてLINEで情報が届く