第4回「15年後の日本人女性タクシードライバーの数」

第4回「15年後の日本人女性タクシードライバーの数」

本シリーズでは、東大ケースシリーズ『伝説の「論理思考」講座』の著者による、ケース面接の演習問題の解説を実施します。解説内容は、「つまずきやすい箇所とそれらの回避策」を中心としたものです。

>第1回から例題に挑戦してみたい方はこちら
>例題の一覧はこちら

今回の問いは、以下の通りです。

15年後の日本国内において、日本人の女性のタクシードライバーが何人存在するか、推定してください。

監修者
ケースアカデミー東京(旧東大ケーススタディ研究会)
ケースアカデミー東京(旧東大ケーススタディ研究会)
"東大生が書いた"シリーズの著者
2008年6月より戦略コンサル志望者を中心に活動開始。フェルミ推定やビジネスケース等の幅広いケーススタディの研究、セミナー、および就活支援活動を行っている。書籍の「東大ノート」シリーズは40万部を突破するなど、就活生や転職志望者を中心に高い支持を得ている。 【主な著書・編書】『現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート』『東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート』『東大生が書いた 議論する力を鍛えるディスカッションノート』『東大ケーススタディ研究会 伝説の「論理思考」講座』(いずれも東洋経済新報社)

今回のケース問題で差がつくポイント

今回の問いは、一見すると、単なるフェルミ推定に見えます。しかし、「将来の値の推定」を求める問いである点に注意が必要です。そもそも、一般的なフェルミ推定は「現在の値の推定」を求める問いである場合が大半であり、その意味で今回は、少し異なるタイプの問いと言えます。

この記事の続きを読むには、
会員登録する必要があります。

一人で考える時間における検討内容

まずは、一人で考える時間において、どのような内容を検討しておくと良いのかについて、確認しておきましょう。

ところで、今回の解説は、以下の流れで進めます。

  • 一人で考える時間における検討を行う(本章)
  • 検討結果に大きなミスがあり、面接官からの質問・指摘を通して解消する(次章)

そのため、これ以降の解説において、どこに大きなミスがあるのかについても、意識しながら解説を読んでみてください。

この記事の続きを読むには、
会員登録する必要があります。

面接官からの深掘りの質問に応じた検討内容

次に、一人で考えた内容を面接官に説明する中で、面接官からどのような質問が想定されるのか、確認していきましょう。

この記事の続きを読むには、
会員登録する必要があります。

面接時におさえておきたい視点

最後に、今回のケース問題におけるポイントを振り返っておきましょう。

この記事の続きを読むには、
会員登録する必要があります。

いいね
0
わかりやすい
0
新しい発見
0
著者プロフィール
白木 湊
経営コンサルタント
白木 湊
ケースアカデミー東京(旧東大ケーススタディ研究会)のメンバーの一人。 学生や新社会人向けに、ロジカルシンキングの個人指導を行っている『東大ケーススタディ研究会 伝説の「論理思考」講座』の著者。

CareerPod会員限定の
機能です。

無料会員登録をするか、既に会員の方は
ログインをすれば利用いただけるようになります。

CareerPod会員になると…
・CareerPodだけの選考・イベントに応募
・会員限定コンテンツの閲覧・視聴
・あなたの興味に応じてLINEで情報が届く