【研究・開発】新しい技術を芽吹かせる「知の開拓者」
職種図鑑

第10回 【研究・開発】新しい技術を芽吹かせる「知の開拓者」

研究・開発の仕事

研究・開発とは、まだ世の中に存在しない技術や仕組みを生み出し、未来を切り拓いていく仕事です。R&D(Research and Development)とも呼ばれ、実験と検証を何度も繰り返しながら、新しい発見やアイデアを形にしていきます。

現代社会が直面する課題は、脱炭素社会の実現、高齢化による医療需要の増大、災害に強いインフラづくりなど、ますます多様化しています。こうした課題を解決し、人々の暮らしをより良くするために、新しい技術を社会に役立つ形で育てていくことこそが研究・開発の使命です。たとえば、環境にやさしく長距離を走れる電気自動車、誰もが安心して使える薬、地震に強い建築材料など、私たちの生活を支える多くの革新が研究・開発から生まれています。

研究・開発のプロセスは、以下の3つの段階に分かれています。

基礎研究:現象の仕組みを解き明かす

基礎研究とは、「なぜこうなるのか?」という自然や物質の仕組みを解き明かす段階です。たとえば、新しい化学反応を発見したり、ウイルスの構造を調べたりするような研究がこれにあたります。すぐに製品化につながるわけではありませんが、将来の技術革新の種を生み出す、とても大切な出発点です。

応用研究:知識を技術につなげる

応用研究は、基礎研究で得られた知識や発見をもとに、それが実際の技術として役立てられるかどうかを探る段階です。たとえば、新しく見つかった素材を「製品として使えるレベル」にまで性能を高める方法を検討します。実験やシミュレーションを重ねながら、製品開発に進めるだけの実用性を持たせることが目的です。

製品開発:使える形に仕上げる

応用研究で得た技術を、いよいよ実際の製品やサービスとして形にする段階です。たとえば、製品として量産できるかを検討したり、試作した製品の使い心地をチェックしたりします。安全性やコスト面の確認など、実用化に向けた最終調整も行われます。

一般的に研究・開発の仕事は長い期間を要するため、すぐに成果が出るものではありませんが、そこで生まれた技術が、未来の社会で欠かせない存在になることもあります。こうした「知の開拓者」としての仕事は、地道でありながら、社会を大きく前進させる力を秘めているといえるでしょう。

研究・開発の仕事の魅力

研究・開発職の醍醐味は、自分の仮説や研究結果が新しい価値を生み出し、時には社会の常識を変えるきっかけになることです。長年かけて開発した製品・サービスが世の中に広まり、人々に使われる瞬間は、大きな達成感を味わえるでしょう。

また、大学での研究経験をそのまま活かしやすいのも、研究・開発職の大きな特徴です。それまでの研究領域に関連した会社に就職するケースも多く、早い段階から活躍できる可能性があります。さらに、実験や論文執筆で培った「論理的に考える力」や「データを扱う力」も活かせます。日々の仕事でも、試行錯誤を重ねながら答えを探っていく姿勢が求められるため、大学での研究にやりがいを感じていた人にとっては、フィットしやすい仕事だと言えるでしょう。

研究・開発の経験を積むことで開けるキャリア

研究・開発職の多くは、製薬・自動車・電機・素材・食品などのメーカーで働いています。その中でまずは主任研究員やフェローとして、特定分野のスペシャリストを目指すキャリアが一般的です。研究開発部門などの管理職として、技術の知見を持ちながらマネジメントを行う立場になる人も多いです。

また、魅力的な研究・開発環境を求めて海外の研究機関に転職するほか、より先進的な技術領域を志向する場合はスタートアップへ転職するなど、自身が重視する環境や研究テーマに合わせて転職を選択する人も増えています。

また、研究・開発の知見を活かしたキャリアチェンジも可能です。中でも、専門性や論理的思考力を武器にコンサルティング業界へ転身する人は増加傾向にあります。特に製造業などに強みを持つコンサルティングファームでは、技術的なバックグラウンドを活かした活躍が可能です。他にも、スタートアップ支援を行うVC(ベンチャーキャピタル)に転職するケースもあり、特にバイオテックや脱炭素といった成長分野に投資を行うVCでニーズが高まっています。

いいね
0
わかりやすい
0
新しい発見
0
著者プロフィール
CareerPod編集部
スロー就活サイト
CareerPod編集部
自分の好きを見つける『スロー就活』で、理想のキャリアを歩もう。 あたらしい就活サイト「CareerPod」の編集チームです。

CareerPod会員限定の
機能です。

無料会員登録をするか、既に会員の方は
ログインをすれば利用いただけるようになります。

CareerPod会員になると…
・CareerPodだけの選考・イベントに応募
・会員限定コンテンツの閲覧・視聴
・あなたの興味に応じてLINEで情報が届く